top of page

​タミヤ SW-01

(ランチボックスミニ

DSC_0481.JPG

 2019(令元)年 発売 同年 購入

 発売間もないうちに手に入れたのは、B5M以来の5年ぶりくらいです。

 370モーター車でウイリーという、おもしろ要素にひかれて手に入れました。

 まだ、完成車が発売されていない時期で、組み立てキットを買いました。

 初めて、スターユニットシリーズを組み立てます。

 なんだか、新鮮でした。

 一つのピニオンで、スパーギアを前後2個回す造りが珍しいですね。

 遊星ギアのデフも、新鮮な感覚で作りました。

 タミヤはいつか、1/10スケール540モーター車で、遊星ギア式デフを投入しそうな予想がたちます。

 独特なストラット式サスもふくめ、私には新機軸のオンパレードでした。

DSC_0491.JPG
DSC_0505.JPG

​ ボディは、あらかじめ黄色く塗装済みで、付属のステッカーを指定通り貼り付けて、完成させました。

 今年のうちには、クリアーボディも発売されそうですので、その時には何らかの塗装をしたいです。

 走行に関しては、まず、発進がむずかしいwです。

 いわゆるコミカルバギーの要領でスタートすると、勢いよく前輪を上げて、意図せぬ方向へ走ります。

 次に停止。

 スロットルをニュートラルにもどすだけの方が、確実に止まります。ブレーキを操作したら、前転し、平坦なルーフと相まって、逆さになれます(^<^)

 この車は、スロットル操作でのピッチング運動に敏感な特性です。

 でも、一度良好に発進できれば、四駆なので、コーナリングは、無難にできます。

 ピッチングの挙動が大きいアクションが、おもしろくて、かわいい車です。

DSC_0506.JPG
bottom of page